人間とはそういうものか・・・・まあそんなもんかなとは思ってたが。
まずこの元の書籍を読んでたのに、殆ど忘れてたという情けなさ。
>予想どおり推測者は、助言者の金額から2ドル割り引いて利益相反に対抗した。これは情報開示の効果だが、驚いたことに助言者は、さらに4ドル上乗せした24.16ドルを推測者に助言したのだ。その結果、助言者の報酬は差し引き2ドル増え、ぼったくり率は35%に拡大した。
規制で透明性が向上すると、利益相反の害はより大きくなる。なぜこんな奇妙なことが起こるのだろう。
それは、開示によって助言者の罪の意識が軽くなったからだ。ゲームのルールが周知されると、ダマせる立場にあるひとは、ダマされるのは自己責任だと思うようになるのだ。
確かに過酷に思える人間の性向ではあるが、それについては
感情的な斟酌が入ってるとも思える。
そこらの隙間には何か可能性があるかもね。
ただし不正なる利益というような怪しいチャンスかもしれないけど。