速読の嘘
う~ん、やっぱりというか。
なお、
これでフォトリーディングの手法が完全に否定されたわけではありません。
>効率的な斜め読み、すなわち、テキストの中で情報量の多い部分を優先して読むことは、読んでいるものを深くまんべんなく理解したいときではなく、要点さえわかればいいときには効果的です。現に、データによれば「速読」がもっとも効果的にできる人は、実際には効果的に斜め読みができる人であり、それができる理由は、読もうとしている題材について既にかなりの知識があるので、文章のキーポイントだけを素早くピックアップできるからです。
ここらはフォトリーディングの要素と多くかぶってます。
したがって、フォトリーディングは息の根を止められた訳ではなさそう。
私自身はフォトリーディングはインチキ臭いと感じてしまってて、
以前から好きではないのですけどね。
これからはそういった誤解を避けるためにも
「フォトリーディング」 → 「斜め読みの加速方法」
みたいな表記に変えて欲しいですね。
商品性劣ることとなるので、絶対にそんな名称変更しないでしょうけど。