はりこ~

検索貼り付けブログ。身勝手ながら基本は個人用の予定。

ユダヤ反発だろう

10代の若者たちに政治的過激主義に対する「免疫」をつけさせるため、ナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラーAdolf Hitler)の著書「わが闘争(Mein Kampf)」を高校の授業で教えるべきだとの主張を18日、ドイツの教員団体が発表した。

 反ユダヤ主義に満ちた「わが闘争」は第2次世界大戦終結以降、ドイツでは出版されたことがなかった。ヒトラーの死後70年にわたって著作権を保有してきた独バイエルンBavarian)州も、再版許可を拒否してきた。だが、著作権の保護期間は今年いっぱいで切れ、来年には批判的解説を付けた再版の発行が予定されている。

 ドイツ当局は今後も、解説が付されていない再版については「民族憎悪」をあおるとして民衆扇動罪で起訴する構えだ。

 こうした中、独南部ミュンヘンMunich)にある「現代史研究所(Institute of Contemporary History)」は、憎悪表現に歴史文脈を解説する3500本の注釈を加えた再販「ヒトラー、わが闘争、校訂版」を来年1月に出版する予定となっている。

 独経済紙ハンデルスブラット(Handelsblatt)電子版によると、ドイツ教員組合はこの再版の中から一部の箇所を選んで、16歳以上の生徒に教えるべきだと主張している。

■政治家も支持、「現代の教育の使命」

 教員組合のヨーゼフ・クラウス(Josef Kraus)代表は、いずれにせよ教育者は扇動的な文書を無視することはできないと述べ、若者は「禁じられたもの」に魅了されるものだと指摘。むしろ、ナチスのプロパガンダ書物だった「わが闘争」をカリキュラムに採用し、「精通した歴史や政治の教員」が授業で取り上げた方が、「若者たちに政治的過激主義に対する免疫をつける」助けになるとの見解を示した。

 ドイツのユダヤ人団体は教員組合のこの提案に反対しており、「根底から反ユダヤ主義の罵倒に満ちた」文書を教材として使用するのは無謀だとハンデルスブラット紙に語っている。

 一方、中道左派の野党・社会民主党SPD)のエルンスト・ディーター・ロスマン(Ernst Dieter Rossmann)議員は、教員組合を支持している。党の教育政策広報を担当する同議員は、「わが闘争はとんでもなく醜悪な本だ」「この非人間的で論争の多い反ユダヤ主義の文書を歴史的に暴き、適格な教師を通じてプロパンガンダの仕組みを説明するのは、現代の教育の使命だ」と同紙上で述べ、右翼ポピュリズム(大衆主義)が台頭する昨今、人道主義的価値や民主主義の原理を教えることは必須だと主張した。