はりこ~

検索貼り付けブログ。身勝手ながら基本は個人用の予定。

解答=イケダハヤト ?

 イケダハヤトがウケる理由や下地はこんなところにあったのか。

正解である必要もなく正解でもないのだが、

このような「需要」があるという仕組みになってるわけか。

 

間違った「解」でも、それしかなければ、

市場原理の下で、それが求められる。

それであんなに

「転職」などの広告が貼りまくられてるブログ運営してたのか。

 

以前からそんなもんだろうとは思ってたのだが、

ここまで強烈な欲求としての需要があるとは考えてなかった。

 

 ないものねだり=不正解≒(なぜか)正解(としてしまう)

 

という無茶な認識が成立してしまっている。

日々の長時間労働の欲求不満の中で。

 

つまり古くからある

「脱サラ欲求」の「夢物語」という金脈を現在掘り当ててるわけだ。

 

ある意味、「古~い商売」だね。

「伝統ある」とすら言ってもいいかもしれないくらい。

 

もうそれを成立させる「社会構造」と「煽り」の仕組みは分かったので

これ以上深い興味はもてそうにないな。>イケダハヤト

 

 

もの凄く間違ってるのが、

 

好きな事を仕事にしたい

    →実はしたい事が分からない

         →とりあえず「イケダハヤト」目標だな

 

 

 これは物凄く間違えてると思うよ。

 

 本当に自分のしたい事が、それに合致してるなら

 目標にでもすべきだろうけど。

 

「解答例」のひとつが、「絶対解」と取り間違えられてるパターンだな。

 

 

あのヒョロヒョロの外見もよく効果を上げてるんだろうね。

 

  「あんなのにやれるなら、

     俺だって私だって、絶対やれるよ!」

 

 

 

 うまくハマってますね。イケダハヤトさん。

 

 

 いや~、うまく出来てるよ。

 

 

 

 

「脱社畜」か「やりがい」か 長時間労働、何のため:朝日新聞デジタル

長時間労働を嫌って大企業を辞めた男性が綴(つづ)るブログがある。

 脱社畜――。会社との距離をどうとるべきかをブロガーの日野瑛太郎さん(30)がそんな題名で書くサイトに月10万人が訪れる。

 日野さんは「『長時間労働はいいこと』という意識が最も嫌でした」と振り返る。東大大学院在学中にITベンチャーを立ち上げたが2年ほどで経営が行き詰まり、東証1部上場の大手ソフト会社に就職。そこで見たのは、長時間労働を前提にした企業文化だった。

 「今月の残業、100時間超え」と自慢げに話す同僚や、有給休暇を申し出ると嫌な顔をする上司……。早めに仕事を片付けても追加の業務をどんどん振られ、残業時間が月50時間、70時間と延びていった。

 「仕事のために生きているんじゃなくて、生きるために仕事をしている」「サービス残業は犯罪行為だ。他人の時間という資産を盗んでおいて、金を払わないのは窃盗と変わらない」

 日々の思いをブログに書き始めると、「漠然と感じていたことを言語化してくれた」と予想以上の反響が集まり、本を出版するほどになった。一方で、ブログには「仕事にやりがいを感じて長時間労働をしている人もいる」という批判もある。

 2年前、約2年間勤めたその会社を辞めた日野さんは「やりがいを持って仕事に打ち込んでいる人を批判するつもりはない。多くの人は会社と自分の距離をうまく取れない『社畜』にはなりたくないと思っているけれど、どうしていいか分からないのではないか」と話す。